Rumi
日本ネイリスト協会認定講師
ネイルサロン衛生管理士
経 歴:ネイルサロン勤務、スクール講師を経て2008年5月独立。
趣 味:オーガニックネイルの研究、ヨガ、スノーボード、読書、映画
Instagram rubynail101

経歴
丁寧な施術と独自性のあるアートが評価され
数多くの雑誌表紙、巻頭ページ、CMのネイルを手掛ける。
サロンワーク、ネイルスクール講師を経て2008年に独立。
爪に関する追及心が深くその理論を綴ったブログも定評。
Message
ルビーは表参道に佇む 隠れ家的プライベートネイルサロンです。
「緑溢れリラックスして頂ける空間で、納得のいく技術を提供したい。」
その想いを込めてルビーをスタートさせました。
沢山の方に支えられ
おかげさまで2021年5月で13周年を迎えました.
『ジェルをしながら美爪育成』
ルビーでは爪を痛めない為にジェルネイルオフはアセトンという脱脂性の強い薬品は使用しておりません。
3~4週間毎、マシーンでのオフ又はリペア(フィルイン)でデザインチェンジをして行きます。
私自身,肌が弱く化学物質過敏症でしたがネイリストになりジェルネイルブームにより
手が膨れ上がる程の酷いジェルアレルギーを経験しました.
数年程手荒れに苦しみましたがジェルメーカーの成分の分析をし,
使うメーカーの選別によりアレルギーを克服しました.現在,沢山のジェルメーカーが
流通していますが決してどれも同じではなく内容成分が全然違います.
強酸性のジェルは酸でタンパク質,(即ち爪と甘皮下のルースキューティクル)を荒らすのでケアが簡単に済み,密着が良くなります.しかしながら長期的に見ると爪に負担をかけ,
尚且つジェルアレルギー誘発の可能性が高くなります.
弱酸性のジェルを使用する場合,ジェル塗布前のケアを綿密に行いルースキューティクルを完全に取り除きます.ジェルの厚みも薄すぎても厚すぎても駄目でその方の爪の長さ,形状に合わせて
ベースジェルのフォルムを作っていきます.そうする事で弱酸性のジェルでも密着が良くなります.
ジェルアレルギーでお悩みの方が安心してジェルネイルを
続けて行ける様,使うジェルメーカーの成分を追求しアレルギーの出にくい
メーカーを厳しい目で選別して使用しております.
又、皮膚医学に基づきネイル理論を学んでいます。
爪のトラブルである足の巻き爪や噛み癖、剥離に関してもご相談ください。
フットケアにも力を入れておりますのでケアだけでもお気軽にいらしてください.
日常の大切な一部である爪にトラブルがあるとストレスになってしまいますよね。
常に目に入る手元が綺麗であって欲しいと思います。
その為にはいかに爪を健康な状態に持っていけるか
爪のダメージを抑え、耐久性のあるジェルネイルを施術出来るか
私達ネイリストは肌や爪に関する知識を持つ事、技術の向上がとても
大切です。
そしてオーガニックネイルを目指すにはきちんと薬品の勉強をし、可能な限り化学薬品を抜き、その上で自然の物を取り入れいかに融合した施術法を考える事だと思います。
本当に大切な事はネイルケアの技術です。
お客様のお爪が良い状態になり喜んで頂ける事が私達の一番のやりがいと喜びです。
サロンは私の沢山の沢山の想いが詰まっています.
一人でも多くの方に想いが伝わりますように...
Magazine
ELLE
Sweet
Steady
MAQUIA
ネイルUP!
MORE
InRed
FIDGE
Zipper
etc...
Advertisement
東芝au携帯
FORUS
モバイルゲームボルテージCM
2010 - present
2010 - present

KAORI NAKAMURA
中村 佳織
instagram ID rubykaori
Message
学生時代からネイルが大好きでした.
OL時代にネイルスクールに通い
Rubyで働くようになり最初は
高い技術に驚きの日々でしたが,
毎日練習に練習を重ね,
今は自信を持ってケアを
丁寧にした後の
カラーのキワ塗り,美爪の育成,
お客様の手の形に合う
美しいフォルムを作れます.
爪先が綺麗になるだけで気持ちが
明るくなる様な
ネイルを施術していきたいです.
アートはオフィス向け,
上品大人ネイルが得意です.
ネイルの施術中もお客様が
リラックスして
過ごせる様心がけています.
お客様のご要望に応えられる
ネイリストを目指しています.